予防医学的住宅 『予病住宅』

アジア地区で 水質の悪い国での男性平均寿命は50歳と言われる国があるそうです。

皆さんの中でも 行った事があるかと思われる身近な国の話です。

宇宙の旅にでる時は、水の再利用のため 排便類を何回も浄化して使うことはご存知でしたか?

ナサとコダック社で開発された 逆浸透膜浄水器はベトナム戦争でも活躍しました。

たまり水 や海水も真水に変えることが出来ます。フイルターの目のサイズを変えることで

放射能も除去できることもデーターで確認されているそうです。

ウイルスや細菌類 微生物 ミネラル類もろ過して 清水にする機械です。

中空膜浄水器や濾過方式 分離式、いろいろな浄水器の中では最高の性能です。

高級レストランや有名なウナギ店 パンやさん で使われています。

事実私も 夜中にいろいろなお店の厨房に入って、フイルター交換や配管、設置工事も立ち会っています。

(写真A,B) 

水道水の塩素、化学物質 細菌 異物 を撤去した綺麗な水を使うことで 発がん性の要素をかなり軽減され

病気になる確率も減らせることが出来ます。

またミネラルには無機と有機があって、水に溶けている無機ミネラルはいわゆる細かい石のようなものですので

常用してはいけない水とも言われています。清水、湧水の冷たい水は、山登りの時などは最高の御馳走です。

ウイスキー・焼酎などのロック、水割りは美味ですが、たまに頂く事で美味しいのです。

常用すれば人の血管のなかでは人油と無機ミネラル(石の粉)は血管の壁について固まりとなり動脈硬化の

原因であるとどなたかに効きました。ので、ミネラルは水からの無機でなく、植物からの有機ミネラルを摂取する

ことが病気予防になると聞いています。

と言うわけで、健康な人の飲み水は逆浸透膜浄水器を通した水での調理、飲用をお勧めいたしております。

(写真C)

長くなりますが、すでに病気を抱えている人には とっておきのお水があります。

この効能は私から説明いたしませんが、ネットで色いろと 調べてみてください。

ただし、どんな効果があるかの実験はお見せする事は出来ます。

TVでも放映されていましたが、しなびたミニトマトのをその水で洗ってみると、農薬類がとれて水が黄色くなり

なんと、今までしなびていた柔らかいトマトは もぎたての時のトマトに早変わり、パンパンに張りが出ます。

これは何の作用かお解りでしょうか?


新しいものと古いものの違いは何か?

それは抗酸化減少です。 古いものは酸化していきます。そして腐敗します。

人も同じことで 歳を重ねれば歳をとり老化していきます。老化は何故おこるのか?

それは酸化減少から始まります。

消化酵素の話に飛びますが 消化酵素が歳とともに不足気味になり、代謝酵素への返還が出来なくなって

細胞の新陳代謝が遅れて、眉毛が伸び長くなり、鼻毛も伸びます。(ほこりが多いからではなく代謝が出来ていないから)

ほくろに出るひげも そこだけ伸びるのはほくろ部分の新陳代謝が滞ってしまうので伸びてしまうのです。

その代謝を促すために、ポリフェノールが良いとか、ヨーグルト、ぬかずけ、等の発酵食物をとれとか 言われます。

発酵食品は食物酵素であり、消化の手助けをするのです。何のため?それは少なくなった消化酵素を使わないで

残すためです。残った消化酵素こそ5000種類とも言われる新陳代謝のもと、代謝酵素が出来る材料なのです。

 重ねて言いますが、代謝酵素はあまった消化酵素から作られます。

歳をとれば消化酵素が極端に体内で出来なくなるのです。それが老化現象です。

若くても老化現象と同じ現象も起きます。それは食べ過ぎ、飲みすぎ、徹夜 などの無理な事をすることで

消化酵素が使われすぎて、その瞬間から代謝酵素が出来なくなるから体調が悪くなるのです。いわゆる

その時は体が酸化しているのです。細胞の入れ替わりがされないため 古い細胞で生きているので調子が悪いのです。


話がそれましたが

トマトに戻ります。そう、その古くなった酸化状態のものが若返るのです。これは人も物も同じことです。

化学的に説明しますと、物の酸化は酸化と言う言葉通り酸素が多くなることです。

H2o は水ですが、体の中の細胞の状態がH2-02になったりする事が酸化でしたら、その多い酸素を

よそに吸い取らせれば、もとにもどり若返るのです。これをアンチエイジングと・・・

例えば水素を体内に取り込むことで、血管内を水素分子が 酸化した細胞まで届けられて

余分な酸素2つと一つの水素分子が結ばれれば、時間の逆戻りが起きるわけです。

この実験を、ご希望のみなさまにご覧になって頂きたいと思います。

水の話で長くなりましたが、メニュウに書きました全てのお話は、ここでは書ききれませんので

是非 展示場にて 続きをお聴きください。(写真)





お問い合わせ先

㈱東京営繕・優和ハウス

info@t-eizen.net

東京都東村山市青葉町1-1-35
189-0002

Tel: 042-396-5511
FAX:042-396-1441

サイト内検索

© 2015 All rights reserved.| は無断で加工・転送する事を禁じます。

無料でホームページを作成しようWebnode